【ネタバレ無し】普段、恋愛映画を見ない私が『花束みたいな恋をした』を見て、シナリオブックを買って帰った話

スポンサーリンク

感性が子供のままなのか、はたまた拗らせてしまっているのか、私は恋愛モノのコンテンツは好き好んで手を取ることはありません。「恋愛物語なんざ嫌いだ、虫唾が走る」というわけではなく、むしろ映画の予告とかを観れば「へぇ、いいな」と思うくらいなのです。しかしながら、どうしてもバトル物のアニメとかミステリードラマとかの方に先に手が伸びてしまうので、図らずも疎遠になってしまっていました。

その日、私はひとりバスに揺られて池袋で買い物をしていました。その道中観た『花束みたいな恋した』の予告動画に何故あんなに惹かれたのか、自分でもよくわかりません。ただ、そういう気分だったのだと思います。

(あ、これ観て帰ろ……!)
淡泊に聞こえて、それでいて高揚したような自分の声が頭に浮かんで、その声が私を上映会場まで連れて行きました。映画館に踏み入れるためのエスカレータに乗った私の少し上を行くカップルが振り向いて、私を睨んだような気がしましたが、そんなものは気にしません。だってもう、映画が楽しみで仕方なかったのですから。他人を気にしている余裕はありませんでした。


早く観た過ぎて、毎度買うポップコーンを忘れたのは内緒の話です😜

花束みたいな恋をした 概要

ロードショー:2021年1月29日(金)より
監督:土井裕泰
脚本:坂元裕二
主演:菅田将暉、有村架純

公式サイト:映画『花束みたいな恋をした』公式サイト (hana-koi.jp)

「東京ラブストーリー」「最高の離婚」「カルテット」など数々のヒットドラマを手がけてきた坂元裕二のオリジナル脚本を菅田将暉と有村架純の主演で映画化。坂元脚本のドラマ「カルテット」の演出も手がけた、「罪の声」「映画 ビリギャル」の土井裕泰監督のメガホンにより、偶然な出会いからはじまった恋の5年間の行方が描かれる。東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った大学生の山音麦と八谷絹。好きな音楽や映画がほとんど同じだったことから、恋に落ちた麦と絹は、大学卒業後フリーターをしながら同棲をスタートさせる。日常でどんなことが起こっても、日々の現状維持を目標に2人は就職活動を続けるが……。

花束みたいな恋をした : 作品情報 - 映画.com (eiga.com)

あらすじ(ネタばれはありません)

ネタばれなしで簡潔に書きます。
互いにちょっと変なところがあって尖っていて、サブカルチャーが大好きな若者二人が偶然出会い意気投合。勢いに乗って同棲を始め、エモたっぷりな幸せ生活を送る。
そんな二人が「社会」とのすり合わせをしていくお話です。

以下、公式サイトの文章を引用したものも載せておきますね。

東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った 山音麦 (菅田将暉)と 八谷絹 (有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…

「花束みたいな恋をした」公式サイト

感想・評価

『花束みたいな恋をした』、観てよかった~! 

最高に叙情的で、引き込まれる映画でした。
叙情的というか、エモい! 雰囲気があると言えばいいのか……麦君と絹ちゃんの感情の吐露がリアルで、胸が痛くなります。

あとはセリフやナレーションの言い回しが軽妙で、素敵でした。
ガハハって大笑いするようなものではなく、ふふ……となるような小粋なジョークが多くて、いい味出してましたね。実に私好みです。

メインは麦君と絹ちゃんの、たくさんの幸せとたくさんの辛さが描かれた5年間の恋愛模様だと思うのですが、サブプロットに「若者→社会への訴え」のようなものがあるんじゃないかなあ、とも感じられるシーンがいくつかありました。
二人がぶつかっていく「社会」の描き方がリアルなんです。
若者は見て共感する部分がたくさんあるだろうし、大人が見ればいろいろと考えさせられるんじゃないでしょうか。

「普通に生きる」ことの夢の無さに気付くもよし
「普通に生きる」ってそんな悪いことじゃないと考えるもよし

一度しかない人生ですから、自分の納得いく考えを組み立てて、それに沿って生きていけたらいいですよね。

ああでも、自分の多くの時間を費やして組み立てたものでも、いつでもぶっ壊せるようにしておかないと、頭が固くなるかもしれません。うん、これは気を付けないと。

あまり長くなるとネタバレしてしまいそうなので、この辺で。
私はもう一度シナリオブック読み直してきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました