【結論:なんでもいい】ゲーム業界の面接はカジュアルな私服でOK!

クリエイティブ・ワーク
スポンサーリンク
ゲーム業界志望
ゲーム業界志望

ゲーム業界って私服勤務がほとんどだって言うけど本当?

ゲーム業界志望
ゲーム業界志望

私服って正直なところどうなんだ? 俺はスーツの方が悩まなくて済むし、都合が良いんだけど

はい、今回はゲーム業界内の服装について、お答えしていきたいと思います。

結論:ゲーム業界は9割がた私服勤務です。面接も私服(普段来てる服)で全く問題ありません

私服勤務と聞くと、皆さんはどんな場面を思い浮かべるでしょうか。

イケてる髪型にお洒落なジャケット、垢抜けた茶髪にスタイルの良さが際立つスリムファッション。

結構、華やかなイメージを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

面接へのお呼ばれメールに、「服装:自由」などと書かれていて、どうしたらよいのかわからなくなってこのサイトに辿りついた方も多いでしょう。

ズバリ、悩まなくて大丈夫です。本当に何でもOKな業界なので。面接も勤務時も好きな服で行っちゃって構いません。

ただし、面接でも勤務時でも、他人と接することになります。そのことを踏まえて「何を着てもOK」を言い換えると……

印象が良ければ何を着てもOKです。

 ゲーム業界志望
ゲーム業界志望

うわあ、どうせ「オフィスカジュアルで」とかいうんでしょ。全然自由じゃないし、それ

いえ、「オフィスカジュアルで」なんて言うゲーム会社は聞いたことがありません。その辺りも含めて、詳しく見ていきましょう。

何着てもOKはガチ?

ガチです。

ゲーム会社のオフィスを見渡せば、「何着てもOK」の意味が分かると思います。

以下、ちょっと一例を紹介しましょうか。

「ドラクエ大好きマン」がいたり

「休みの日、暇で会社に来ちゃうおじちゃん」のコスプレをしてるエンジニアがいたり

中々時代が追い付いてこなそうなファッションのデザイナーがいたり

平々凡々が座右の銘の人も、もちろんいます

マジの十人十色です。

あ、でも、総務などのバックオフィスの方はスーツを着ていることも多い気がしますね。

取引先もエンタメ系や出版系が多いので、訪問してくる方も私服の方がほとんどです。

ファッションのサラダボウルみたいな職場なので、ぶっちゃけダサかろうが洒落てようが誰も気にしていません。着たい服を着て働ける環境があるのが、ゲーム業界です。

臭いが酷かったり、汚れている服は論外なので、注意してくださいね。

ゲーム業界の面接は何を着ればいいの!?

なんでもいいと思います。汚くなければ。

「能力はあるけど、服装がカジュアルすぎるんだよな……」みたいな理由で落ちている人なんて見たことないです。

むしろ、服装がちょっと汚くても、能力がある人は採用される世界です。

「技術はすごいけど、何週間も風呂に入っていないような異臭を放つプログラマ」を採ってしまい、チームメンバーから総スカンを食らっているプロジェクトマネージャーを見たことがあります。

なので、普通の服装であれば大丈夫です。

どうしても思いつかない方はスーツでも問題ないでしょう。

白いカジュアルシャツ(襟付き)に適当なジーパンでも履いておけばまず間違いありません。

女性なら、こんなのですかね。

まあ、なんでもいいんですよ。なんでも。

服に悩む時間があるなら、受け答えの練習をしたり、ポートフォリオを充実させたりしましょう。

私服勤務って実際快適なの?

僕は服が好きなタイプの人間なので、とても快適です。

毎朝コーデを決めて出勤するのが楽しいと感じるタイプの人であれば、私服勤務は天国のような職場でしょうね。

逆に服に全く興味のない人でも、ゲーム業界ぐらいゆるければ快適だと言えます。ジャージで出勤しても何も言われませんからね。

窮屈なスーツを着るよりは何倍もマシです。真夏に襟付きのシャツを着て満員電車に乗っているサラリーマンを眺めれば、私服勤務の良さに気づくことができるでしょう。

たまに、スーツが格好良く見えたりしますが……

まとめ

いかがだったでしょうか。

思ったよりも緩い業界だということが分かってもらえたかと思います。

以下、まとめますね。

ゲーム業界の服装事情
  • 何着てもOK。好きな服装で問題なし。
  • 面接も普段のカジュアルな服装で問題なし。汚くなければ大丈夫。
  • 見てくれにゆるーい風潮のある業界なので、好きな服で働きたい人にはぴったり

こんな感じでしょうか!

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました